【八王子市】できる準備はしておくと安心。行政書士清水栄さんが無料で「遺言相続なんでも相談会」をしています

写真はイメージです
相続は突然やってくることもあります。
ある日突然相続人になり思わぬ財産が入る場合もあれば、ゴミ屋敷のような家の片付けをしなければいけなくなったり。自分は対策していると思っていても、子どもや配偶者のいない兄弟姉妹がいると相続人になることもあります。
そんな時に慌てないように遺言や相続などの無料相談を受けてみませんか?
八王子駅北口商店会会長や八王子古本まつりの実行委員などもされ、八王子のこと、八王子に住む人のことをいつも考えている行政書士の清水栄(しみず さかえ)さんが、無料の遺言・相続なんでも相談会を開催しています。
昨年、2024年の4月より「相続登記の義務化」がはじまりました。
簡単に言うと「土地や建物を生きている方の名義にしなければいけない」という法律で、遺産分割が成立した日から3年以内に変更しないと「10万円の罰金がかかる」というものです。
自宅が何十年も前に亡くなった祖父の名義のままだとか、母が亡くなったので相続手続きをしようとしたら土地が亡くなった父の名義のままだったなど、とても多い相談です。
また、「子どもに相続の負担をかけたくないのでどうしたらいいでしょう?」などの悩みを持った方も多いのです。
結果からお伝えすると公正証書遺言をつくり、執行者も決めておくと安心なので、早いうちに専門家に相談しておけば「ずっと悩んでいたことが簡単に解決した」ということも多いのです。
最近は亡くなった後の葬儀や法要、部屋の片付けなどを依頼する「死後事務委任契約」、認知症になりお金の管理ができなくなった方の「成年後見制度」などについて考える方も増えてきました。
清水さんは高齢者あんしん相談センターや病院などからの相談も受けているので、様々な場面での経験を豊富に持ち、親身に相談にのってくれます。

写真はイメージです
無料なのでぜひ、活用してみてください。
予約は電話またはホームページのお問い合わせフォームから申し込んでください。
無料相談会は清水さんのフェイスブック、インスタグラムなどでも告知しています。DM対応も可能です。
また今年は、八王子市生涯学習センター図書館や高齢者あんしん相談センターのセミナーでの開催予定もありますので、そちらもご活用ください。
きっと不安が減り、解決の道筋がみえてきますよ。
無料の遺言・相続なんでも相談会は、気軽に入りやすいカフェやお店でおこなっています。
月3回で1回30分となります。
通常は以下の予定です。
※日にちは変更になることもありますので清水さんまでお問い合わせください。
第2火曜日 午後2時〜3時:たねカフェ
キッズスペースもある、ランチの美味しいカフェです。

たねカフェ
第2木曜日 午後2時〜3時:まちの駅ちとせや
生産者と町の人をつなぐ、暮らしづくりの新しい拠点です。

まちの駅ちとせや
第4金曜日 午前10時30分〜12時:住宅工営
明日も楽しみで”たまんない”世界へ繋いでくれる街の不動産屋さん。

住宅工営
清水栄さんプロフィール
- 行政書士 清水栄(しみず さかえ) 女性
- 昭和63年行政書士登録
- 東京都行政書士会 八王子支部所属
- 公益社団法人 成年後見支援センターヒルフェ所属
八王子生まれ、八王子育ち。八王子古本まつりなど西放射線ユーロードのイベントを開催。
大人も子供もシニアも障害のある方も安心して過ごせるまちづくりに尽力しています。
身内にもなかなか相談できないことでも、こんな初歩的なことを聞いてもいいのかしらと思うことでも、何でもわからないことは専門家に聞いてみませんか?
現在相続問題に直面している方はもちろん、まだ遠い未来の問題だと思っている方も、秘密厳守の無料相談会に気軽に足を運んでみてください。
また、ご自身の終活や遺言などについてのご相談にも、丁寧に答えてくれます。
たねカフェはここ↓