【八王子市】八王子のJAFの基地で子供向けオープンDayを開催。レッカー車に乗ったり子ども安全免許証ももらえます
八王子市にお住まいの皆さん、あなたの街にもJAF(Japan Automobile Federation)のロードサービス基地があることはご存じでしょうか?
普段は一般公開されていないJAFのロードサービス基地。
昨年度に引き続き、未就学児から小学生までを対象としたイベントが実施されます。
開催日時
6月17日(火):八王子基地
6月18日(水):小平基地
<各日共通>各回1時間程度で終了予定です。
①未就学児と保護者の部 14:30~15:30
※①の部は、時間内出入り自由です。来場者人数把握のため事前に情報登録のみお願いいたします。
※①の部の最終入場は、15:15となります。
②小学生の部 16:00~17:00
※事前予約制

基地ガレージ内(イメージ)
開催場所
JAF八王子基地、JAF小平基地
募集定員
①未就学児と保護者の部
定員なし(来場者人数把握のため事前の情報登録のみしてください)
②小学生の部
子ども最大10名(最少催行人数子ども5名)
※応募多数の場合は抽選となります。
参加条件
①の部は未就学児
※未就学児は保護者同伴必須
②の部は小学生のお子さま
※②小学生の部も保護者の方は同伴できます。
※JAF会員・一般の方、どなたでも申込めます。
参加費用
無料
申込方法
ウェブ 事前申込み 要予約
下部「申し込みはこちら」の各ボタンより申し込んでください。
※時間・基地の選択間違いにご注意ください。
締切日
2025年6月8日(日)23:59まで
当選発表
6月9日(月)17:00までに、お申し込み時に登録いただいたメールアドレスへ通知がきます。
主催
JAF東京支部
駐車場
無
【開催場所住所】
JAF八王子基地:東京都八王子市大和田町5丁目31ー10
JAF小平基地:東京都小平市大沼町4丁目29ー32
※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。

昨年度イベント風景
JAFロードサービス基地 オープンDayでできること(未就学児と保護者の部)
子どもロードサービス隊員制服の着用
JAFの基地で制服を着て、ロードサービス隊員になりきりましょう!
レッカー車の乗車体験、写真撮影、レッカー車ができるまでの展示
レッカー車の運転席に乗ることができます。写真撮影も可能です。
合わせて、レッカー車の製造過程について実車と展示を見比べながら学ぶことができます。
ここでしか見られないレッカー車の貴重な姿が見られるかも!?
子ども安全免許証発行
交通ルールクイズに答えると、名前と顔写真入りの「子ども安全免許証」を発行してもらえます。
イベントの思い出にぜひ作成してみてはいかがでしょうか。
交通安全プレイマットで学ぶ交通ルール
信号や標識を実際の道路に近い形で配置したプレイマットです。遊びながら交通ルールを学ぶことができます。
JAFロードサービス基地 オープンDayでできること(小学生の部)
JAFについて知ろう
「JAFってロードサービス以外に何をしている会社なの!?」といった疑問にお答えするため、JAFの事業について簡単にご紹介します。
レッカー車の乗車体験、写真撮影、レッカー車ができるまでの展示
レッカー車の運転席に乗ることができます。写真撮影も可能です。
合わせて、レッカー車の製造過程について実車と展示を見比べながら学ぶことができます。
ここでしか見られないレッカー車の貴重な姿が見られるかも!?
輪投げクイズ(お菓子すくい付き)
「JAFについて知ろう」で学んだことや交通ルールについて、輪投げクイズを実施します。
クイズの正解数に応じて「お菓子すくい」にチャレンジできます。
子ども安全免許証発行
交通ルールクイズに答えると、お名前と顔写真入りの「子ども安全免許証」を発行します。
イベントの思い出にぜひ作成してみてはいかがでしょうか!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)はロードサービスでお世話になった方も多いと思いますが、24時間・365⽇、救援要請があればすぐに出動してくれます。救援件数は約13.9秒に1件。年間226万件以上(2023年度)の救援要請に対応するため、効率的な配車管理でより早く現場に到着できるよう日々努力をしているそうです。
人気のない山道などで車のトラブルに遭遇してしまった時に、颯爽と礼儀正しく現れるJAFの隊員は白馬の王子様のよう(女性のロードサービス隊員もいらっしゃいます)。
また、駐車支援機能はどこまで使えるのか? 電動キックボードの衝突実験など、人々が日頃感じている疑問や不安について、JAFが独自に実験・検証し、結果を機関誌「JAF Mate」やYouTube、ウェブサイトで公開しています。
JAF会員なら車の異音・異臭やパンクの応急修理、大雨による車両冠水など、保険適用外のトラブルにも利用回数の制限なしで対応してくれるので安心です、しかもほとんど無料!
詳しくはこちらからご覧ください。
普段一般公開していないロードサービス基地に、近隣の未就学児から小学生までを招待してくれるこのイベント。楽しみながら交通ルールを学ぶとともに、ロードサービス基地が近くにあることを知ることで、普段の生活をより安全に過ごす工夫ができるようになるかもしれませんね。
JAF八王子基地はここ↓
記事協力:JAF