【八王子市】京王線の駅係員が企画。一日乗車券「令和7年7月7日 七夕7ならび記念乗車券」を発売

京王電鉄

表紙イメージ

 京王電鉄は、令和7年7月7日に7が並ぶ事を記念し、7月1日(火)から京王線・井の頭線の一日乗車券「令和7年7月7日 七 夕7ならび記念乗車券」を発売します。

 この記念乗車券は、普段お客さまと一番近くで接している駅係員がアイデアを出し合うことで、お客さまに喜んでいただける施策を実施したいという想いから、駅係員が企画発案しデザインや写真などすべての制作工程に駅係員が携わっているそう。
この数字並び記念乗車券の企画は2022年に始まり、今回で4回目を迎えます。

今回は、7並びにちなみ京王線の7000系7727編成と井の頭線レインボー車1729編成が七夕の夜、天の川を走り抜けるデザインとなっています。
京王・井の頭線一日乗車券(硬券) 大人 1,000円、小児500円を2枚1セットとし、1,500円(税込み)で4,000セットを限定発売します。

京王電鉄

裏表紙イメージ

台紙は京王線の7000系と井の頭線レインボー編成が立体的に飛び出し、七夕の夜、天の川を走り抜けるイメージを形にしたオリジナル台紙です。

部屋に飾っても季節を感じられる涼しげなデザインですね。

京王電鉄

台紙内側イメージ

「令和7年7月7日 七夕7ならび記念乗車券」
仕 様
京王線・井の頭線一日乗車券 大人・小児2枚セット A4サイズ二つ折り、電車が飛び出す立体仕掛け付きオリジナ ル台紙付属
発売金額・発売数
1,500円(税込み) 限定4,000セット
※お一人さま1会計2セットまで
発売開始日時・場所
2025年7月1日(火)5時以降
・多摩動物公園駅、府中競馬正門前駅を除く各駅有人窓口
・京王れーるランド ※京王れーるランドの発売開始時間は9時30分になります
その他
オリジナル台紙の表紙は駅係員が作成し、中面や立体部分に使われる「7000系・1000系」写真も同じく駅係員が撮影したものを使用しているそうです
注意事項
・乗車券の有効期限は2025年7月7日(月)~2025年10月31日(金)となり、利用開始当日に限り、京王線と井の頭線全線を何度でも乗り降りできます。
プロジェクトメンバーである駅係員が、発売概要やこだわりポイントを紹介するショート動画を、本リリースに合わせて公開しています。

7000系・1000系車両について
<7000系7727編成>
 京王線では、現在運行する車両の中で最も古い7000系、1984年のデビュー以降40年余りが経過しております。「7727編成」の京王八王子方の先頭車は車両番号がゾロ目の「7777」号車となります。特急から各駅停車まで幅広く運用されています。

<1000系1779編成>
 2012年10月3日より前面をホワイトにラインカラーを虹色に変更し、戸袋部には沿線各所のイラストが描かれたステッカーを貼り付けた特別仕様の編成として運用を開始しました。一年間の限定運用でしたが2013年以降も継続され現在に至っております。

数字並びの記念乗車券について
 数字並びの記念乗車券は、普段お客さまと一番近くで接している駅係員がアイデアを出し合うことで、お客さまに喜んでいただける施策を実施したいという想いから、2022年から始まりました。2022年には令和4年4月4日の4並びを記念した「しあわせ」(4あわせ)記念入場券、2023年には令和5年5月5日5並びを記念した「令和5年5月5日GO!GO!5000系記 念入場券」、2024年には令和6年6月6日の6並びを記念した「令和6年6月6日 京王レトロ ヘッドマーク記念乗車券」を発売しました。
京王電鉄

京王線で令和7年7月7日に7777の車両番号の付いた電車に乗れたらすごく運が良くなりそう!
みなさんも京王線に乗る時は車両番号を確かめてみませんか?

京王八王子駅はここ↓

記事協力:京王電鉄

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!