【八王子市】東京都公園協会賞の最優秀賞は八王子市内に作られた、水と遊べる素敵な公園です

高尾山ふもと公園

第60回東京都公園協会賞が発表されました。

今回は前回を上回る応募の中から、河川事業と都市公園事業が連携した一体的整備により魅力的な水辺空間を創出した事例が最優秀賞を受賞しました。

その最優秀賞を勝ち取ったのは八王子市の「高尾山ふもと公園と案内川の一体的整備による、高尾山麓の魅力ある水辺空間の創出」。

京王線高尾山口駅の前に出来た高尾山ふもと公園と、そこを流れる案内川の整備によって作られた水辺空間です。

高尾山ふもと公園

高尾山ふもと公園ができるまで
高尾山ふもと公園は、高尾山口駅前に流れる案内川に沿った公園で、駅前の公園整備を進めていた八王子市と、案内川の河川防災工事を進めていた東京都が連携して整備を進めてきました。
地元関係者のみなさんと、「高尾山口駅周辺地区都市計画方針」(平成28年度)、「高尾山口駅及び参道周辺整備計画」(令和元年度)を定め、さらに令和3年度には公募市民、学識経験者、案内川の整備工事を担っている東京都南多摩西部建設事務所を加え「高尾山口駅前ふもと公共空間形成・活用ワークショップ」を開催し、「(仮称)案内川左岸広場整備方針修正」を定めました。名称についても、ワークショップで提案された案をもとに地元のみなさんの意見をふまえ、「高尾山ふもと公園」と定めました。

高尾山ふもと公園~東京都公園協会賞とは~
東京都公園協会賞は、東京市の公園課長でありこの協会の2代目理事長である(故)井下清氏の寄付を基金として、1964年(昭和39年)に制定されました。1965年4月に第1回贈呈式が行われて以来、毎年実施しているそうです。

東京を緑豊かな都市にするため、「緑と水」の普及啓発等に参加・貢献した個人または団体を対象に、「技術」「論文」「実施記録及び報告」「ボランティア・社会貢献活動」の4部門に分けて作品を公募し、優れた作品を表彰しています。
第60回を迎えた今回は、技術部門に「緑と水のU25デザイン特別部門」、「緑と水のU18デザイン特別部門」を新設し、若手世代からの作品を積極的に募りました。

高尾山ふもと公園最優秀賞  ≪技術部門≫受賞理由

八王子市まちなみ整備部公園課東京都南多摩西部建設事務所 「高尾山ふもと公園と案内川の一体的整備による、高尾山麓の魅力ある水辺空間の創出」

河川事業と都市公園事業が連携した一体的整備により、魅力的な水辺空間を創出したもので、計画作成から事業の実施に至るまで工夫が凝らされています。実現のプロセスにおいて、住民・管理者・民間事業者・有識者等による協働がなされるなど公共空間整備にかかる今後の模範となる好事例であり、高い評価に値すると最優秀賞を与えられました。

高尾山ふもと公園

これからの季節、水辺の公園は山に登る前や登った後にウオーミングアップやクールダウンできる最適な場所です。

駅前を流れる「案内川」の階段護岸と一体となった広場には、登山ルートや日本遺産を案内する看板、伐採したケヤキを活用したベンチ、登山後に便利な靴洗い場などが設けられ、さまざまな人たちが楽しめる空間になっています。

ふもと公園

高尾山ふもと公園は子どもたちの水遊び場にもなっていて、最近は連日大賑わい。高尾山口駅の山登り以外の楽しみの場所の一つになってきています。

※公園の駐車場はありません。公共交通機関で使うか、近隣の有料駐車場を利用してください。

高尾山ふもと公園
梅雨の晴れ間の朝7時過ぎ、あまりの暑さに水辺を求めて「高尾山ふもと公園」に行ってきました。 ここは、東京都が実 …

高尾山ふもと公園はここ↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!