【八王子市】7月13日、多摩地域を駆け抜ける自転車ロードレース開催のため、交通規制やバスの運休・遅れなどがありますのでご注意ください
2025年7月13日(日)に多摩地区で自転車のレースTHE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025が開催されます。
三鷹市の武蔵野の森公園をスタートし、府中市・稲城市・多摩市・八王子市などを駆け抜け、日野市・福生市などを通り、青梅駅前でフィニッシュする大きな自転車レースです。
交通規制について
ロードレース コースは多摩地域の一般道(調布市・三鷹市・小金井市・府中市・稲城市・多摩市・町田市・八王子市・日野市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市)で開催されるため、八王子市内でも交通規制やバスなどの運休・迂回が行われます。
規制時間中はコースとなる車道の通行及び歩行者、自転車、電動キックボード等でのコース横断ができません。また、コース上に横断ポイントが設けられますが、選手がコースを通過する前後の時間は、車両・歩行者とも横断が規制されます。
周辺道路は混雑しますので、車・自転車でのお出かけはしない方が良いですね。
バスの運休情報等
コース周辺のバス運休情報は以下をご確認ください。
西東京バス
京王バス
小田急バス
神奈川中央交通
都営バス
立川バス
八王子駅・京王八王子駅から東海大学病院経由で日野駅に行く【大11】系統、南大沢や堀之内、北野の各駅を通るバスも規制されます。詳しくは上記バス会社の名前をクリックしてご確認ください。
当日は空港行きのバスは通常運行しますが、道路混雑による遅れが見込まれますので、お時間に余裕を持ったご利用をおすすめします。
また交通規制が解かれた後も混雑などによるダイヤの乱れが見込まれます。
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025とは
東京2020大会の自転車ロードレースが多摩地域において開催されたことから、都内レガシーコースを活用した本格的なロードレース大会を開催しています。第1回大会は、令和5年(2023年)12月3日(日)に開催しました。
エリート男子は、武蔵野の森公園からJR青梅駅前までのパレードラン含む約133.8㎞のワンウェイコース、エリート女子はJR青梅駅前発着の約33.5㎞周回コースです。一般の方が参加できるコース体験ライドはエリートと一部同じコースです。
■大会名称
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025
■日程
令和7年(2025年)7月13日(日曜日)
■実施内容
ロードレース エリート男子
ロードレース エリート女子
パラサイクリング
コース体験ライド
■スタート・フィニッシュ及びコース
※パラサイクリングはフィニッシュ会場周辺、コース体験ライドはエリートの周回コースを活用した公道で実施予定。
■特徴
・エリート男子は、第1回大会(72.6㎞)より距離を延長した133.8㎞のコース
(東京 2020 大会の都内コースを活用した市街地でのワンウェイレース)で、国際自転車競技連合(UCI)公認の国際自転車ロードレース(コンチネンタルサーキット class2)として開催
・多くの観戦機会を創出するため、周回コースを設定
・コース体験ライドについて公道で実施
■ロードレースコースマップ
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025のエリート男子は、UCI(国際自転車連合)公認の国際自転車ロードレース(コンチネンタルサーキット class2)として開催されます。
フィニッシュ会場周辺(青梅駅)において、イベント等を同時開催予定ですので、自転車好きの方は観戦に行くのも楽しそうですね。
青梅駅はここ↓
記事協力:THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025