【八王子市】ブラタモリでも解説を担当した鈴木さんと八王子のプリンセス「松姫さま」を知る講座と町歩きのお知らせです

八王子城跡

「上空からの八王子城跡」ⒸHachioji City (licensed underCC BY 4.0)

武田信玄の4女として生を受け、八王子織物を発展させたお姫様「松姫さま」

そんな八王子を愛し、八王子の発展に大きな功績を残した松姫さまを深く知る講座が開設されます。

松姫さま

◎連続歴史講座「松姫さまを知ろう!」(全3回)

武田信玄の息女として生まれ、数奇な運命に導かれて八王子へとたどり着いた松姫さま
(信松尼)。
その波乱万丈の人生をひもとく歴史講座です。

山梨県北都留郡小菅村には現在も松姫さまが超えたと言われる松姫峠があります。

甲斐から八王子までの逃避行、武田家への恩義を忘れなかった大久保長安との関係、
信松尼と子どもたちが後世に残したことなど、3回にわたって学びます。
松姫さまの真の姿を見つめてみましょう。

①9月27日(土) 第1回「松姫さまとその時代」
②10月18日(土) 第2回「松姫さまを巡る人びと」
③12月13日(土) 第3回「松姫さまの残されたもの」
※時間はいずれも14時~16時
※YouTubeでの見逃し配信あり(ご希望の方は下記のメールよりどうぞ)

・講 師:鈴木 泰(大久保長安の会会長、ブラタモリ出演!)
・場 所:金龍山 信松院(台町3-18-28)
    (「JR西八王子駅」徒歩15分。バス停「信松院」徒歩1分。駐車場ナシ)
・資料代:1講座2000円(当日支払い) ※3連続受講5000円(1回目に一括支払い)
・対 象:八王子の歴史に興味のある方ならどなたでも
・定 員:各回30名(先着、9月20日までにお申込みを)
・申 込: 下記チラシ掲載のメールにて

    ※名前・住所・電話をご連絡下さい
・主 催:大久保長安の会

八王子駅南口

八王子駅南口

◎町歩き「松姫さまと大久保長安の時代」

2026年に、入寂して410年を迎える松姫さま(信松尼)。
武田家滅亡後、八王子へと逃れてきた悲運がクローズアップされがちですが、
その後の八王子での生活はどのようなものだったのでしょう。
八王子に残る事蹟を歩きながら学びます。
松姫さまを蔭ながら支えた大久保長安関連の史跡も巡ります。
松姫さまがぐっと身近になる町歩き。ぜひご参加を!

・講 師:鈴木 泰(大久保長安の会会長、ブラタモリ出演!)
・日 時:2025年11月29日(土)
    ※集合9時、出発9時半、12時ごろ解散
・集 合:JR八王子駅南口(9時半出発なので早めに集合を)

・ルート:八王子駅南口⇒開運灯籠⇒本立寺⇒時の鐘⇒金剛院⇒
     浅間神社⇒御所水弁財天⇒信松院⇒産千代稲荷 解散

・資料代:2000円(当日支払い)
・対 象:八王子の歴史に興味のある方ならどなたでも
・定 員:30名(先着、11月20日までにお申込み下さい)
・申 込:下記チラシ掲載のメールにて
    ※名前・住所・電話をご連絡下さい
・主 催:大久保長安の会

松姫さま

八王子の産業の礎となったと言われている絹織物技術を教え伝えた松姫さま。
晩秋の町をを歴史に目を向けながら歩くのも楽しそうですね。

講師の鈴木泰さんはお話がとても上手で、歴史の知識がない人にもわかりやすい解説をしてくれます。

ちょっと先ですが、講座も町歩きも先着順の受付なのでお早めに申し込んでくださいね。

松姫さまが庵を結ばれた信松院はここ↓

記事協力:大久保長安の会

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!