【八王子市】稲刈り体験イベント参加者募集。収穫の喜びを一緒に味わいながら、酒づくりの原点にふれることができるイベントです
お米の話題に事欠かない昨今ですが、八王子市内でも稲穂が黄金色に色づき始めました。
八王子市内の田んぼは、皆さんの食卓にのるごはん用のお米のほか、日本酒用のお米も栽培されています。
八王子市中町、桑都テラス並びにある「東京八王子酒造」は「酒造りは農業の延長線上にある」という考えのもと、地域の人たちと共創して酒米づくりを行うなど新たな酒造りに挑戦していますが、この秋に稲刈り体験イベントを開催します。(掲載の写真は昨年開催時のものです)
収穫した酒米は、冬には日本酒へと生まれ変わります。
【稲刈り体験イベント】
●日程:2025年9月20日(土)※小雨決行
●場所:八王子市高月地区の田園
●開催場所と時間: ①京王八王子駅周辺 集合時間 8:45 頃 ※無料送迎サービス利用の方
②高月集会所 八王子市高月町222(現地) 集合時間 9:10 頃 ※現地集合の方
詳細は申込み後に案内されます。
●参加費:
【A】稲刈りのみ 中学生~大人:2,000円 小学生:1,000円 幼児:無料
【B】稲刈り+交流会 大人:6,000円 大学生:4,000円 中学・高校生:3,000円 小学生:2,000円 幼児:無料
※イベント保険、道具代が含まれています。
※交流会では、東京八王子産米を使用した日本酒やお料理が提供されます。
(ソフトドリンク・ビール等も各種用意されます)
※参加費は、イベント当日、受付時に現金でお支払いください。
●スケジュール(仮):
【参加者特典】
今回稲刈りイベントに参加した方には、皆様が稲刈りをした酒米を使用し、1タンクのみ数量限定で醸した、東京八王子酒造の新米新酒の日本酒を優先的に購入できます。(2026 年1月~2月頃)
●カマの貸し出しと軍手について
・現地にて、カマの貸し出しをします。
・軍手は各自で準備してください。
※1、作業中は危険ですので、必ず軍手を着用し、カマの取り扱いにはくれぐれも注意してください。
※2、小さい子どもがカマを使用する際は、必ず大人が付き添ってください。
●その他
・高月集会所へ集合出来る方は、直接お越しください。
・無料の送迎サービスもあります。席数に限りがあるため先着順にて受付をします。
・天候次第では、稲刈りではなく田んぼ視察等に内容が変更となる場合もありますのでご了承ください。
・当日は体温調節しやすい、汚れてもいい服装でお越しください。
・天候次第で田んぼの泥の状態が変わります。晴天続きならスニーカーでも大丈夫ですが、前日に雨が降った場合は長靴の方がおすすめです。
・交流会では、昼食とお酒が用意されます。運転する予定の方は、飲酒はしないでください。(ソフトドリンクの用意があります)
・荷物などは集会所の大部屋に置くことができますが、貴重品は各自で管理をお願いします。
・イベントの様子は映像・写真撮影されます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知等に使用されます。
・撮影写真に関する使用権は東京八王子酒造に帰属します。
●申込方法:
下記 Google フォームからお申し込みください。
申込み締切り 2025年9月8日(月)
※定員に達した場合は申込を終了します。
農業の生産活動によって、東京にも水田や畑などの日本の原風景が維持・保全されています。これらの美しい田園風景は私たちの心を和ませてくれるだけではありません。緑は水を吸収し、地面や空気の熱を奪って蒸散することによって、気温上昇を緩和するという大切な役割を果たしています。農地や農業用水路を守ることは、ヒートアイランドの抑止にもつながり、私たちの快適な生活を維持するためにもとても重要なのです。
いよいよ収穫の時!
農家さんや酒蔵と一緒に、酒づくりの原点にふれることのできる体験は滅多にできないレアイベントです。お酒が好きな方も飲めない方も秋の1日を収穫の喜びと共に楽しんでください。
高月集会所はここ↓
記事協力:東京八王子酒造