【八王子市】9月に入り、交通死亡事故が多発しています。人も車もバイクも自転車も本当に注意してくださいね

八日町交差点
2025年9月8日午後6時20分頃、八王子市の甲州街道八日町交差点で乗用車とバイクが衝突し、バイクの男性が亡くなる死亡事故が発生しました。
この事故を受け警視庁から以下の注意が発表されました。
【乗用車を運転する方へ】
二輪車は四輪車の死角に入りやすく、二輪車を見落としてしまいます。信号の変わり際でも優先意識を持たず、「対向車が直進するかもしれない」と危険予測をし、万一の際にも回避できる安全な速度で走行しましょう。
【二輪車を運転する方へ】
優先意識を持たず、無理な交差点への進入はやめましょう。周りの車両などの動きを予測して事故回避しましょう。
回避できる安全な速度で走行することが大切です。ヘルメットのあごひもはしっかりと締めて、胸部プロテクターを着装しましょう。

画像提供:警視庁
都内では、9月に入り、交通死亡事故が多発しています。
現在、警視庁では、緊急対策を実施し、交通街頭活動や交通違反の指導、取締りを強化しています。
9月1日には江戸川区清新町で、9月7日には北区東十条で、普通自動車と二輪車の衝突死亡事故が発生しています。
・ 歩行者のみなさんへ
信号は必ず守る、横断歩道を渡るなどの交通ルールを必ず守り、横断する前も横断中も車が来ないか確認し、ご自身の身を守りましょう。
・ ドライバー、ライダーの皆さんへ
直進のバイクと右折車による事故が多発しています。
交差点を進行する際は、対向車の動きに気をつけ、安全な速度で走行しましょう。
・ 自転車に乗られる方へ
ヘルメットは、あなたの命を守ります。必ずヘルメットをかぶりましょう。
少しの注意で防げる事故があります。こちらのURLにアクセスして、交通事故防止についてもう一度、考えてみましょう。

画像提供:警視庁
八王子警察署 状態別 2025年・2024年交通事故死傷者数(累月計1月から7月)
2024年 :四輪乗車中147人 ・二輪乗車中46 人 ・自転車乗用中 93人 ・歩行中 58人
都内各地域の交通事故の発生状況が密度地図により一目でわかるほか、死亡事故の発生状況や概要を毎週更新するなど、身近な交通事故防止情報等を警視庁が公開しています。

画像提供:警視庁
世界一の交通安全都市TOKYOを目指して秋の全国交通安全運動が始まります
実施期間
令和7年9月21日(日曜)から9月30日(火曜)までの10日間
交通事故死ゼロを目指す日 令和7年9月30日(火曜)
重点
歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
二輪車の交通事故防止

画像提供:警視庁
一瞬の油断が大きな事故につながります。 事故防止のために、「交差点での安全確認」「スピードを出さない」を徹底しましょう。
また夕暮れ時は早めの点灯を心がけてください。9月のライト点灯推奨時間は17時です。
上下黒い服装の歩行者や自転車は、車やバイクから見えないことがあります。反射材をつけるなどして夜間は自らの存在をアピールしてください。
警視庁八王子警察署はここ↓