【八王子市】写真を撮るといきものの名前がわかるアプリを使って『東京いきもの調査団 』になってみませんか
「東京いきもの調査団」は、東京都の生物多様性を守るために、東京都・専門家・都民が一体となり、“デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」” を作成するプロジェクトです。「いきものコレクションアプリBiome(バイオーム)」を中心に、市民科学の力を活かして東京の野生生物の情報を収集・蓄積していきます。
東京いきもの調査団では、都内に暮らす一人ひとりが調査員です。
庭に狸が遊びに来る方や、散歩途中の花の名を知りたい方などどんどん調査に参加してください。

東京いきもの調査団では、都内のあらゆる場所に生息・生育する野生生物の情報を集めることで、リアルタイム性と網羅性を兼ね備えた野生生物目録を目指します。気軽にできるのでアプリをインストールして参加してみてください。
写真を撮るだけで植物や魚や虫などの名前が即座にわかるアプリ
アプリBiome(バイオーム)は写真を撮った季節と場所からいきものの名前を判定します。
いつものよく見る花の名前も、見たことのない昆虫も、気づけば近くに寄ってきた虫?も、それぞれ個性的な姿や興味深い名前を持っています。
いきものが大好きな方も、少し苦手ないきものがいる方も、いきものを通して何気ない日常やアウトドアを楽しんでみませんか?
過ごしやすくなってきたこの時期に、「東京いきもの調査団」の一員として、東京の丘陵地や様々な場所へ、いきもの探しに出かけましょう。

画像はプレスリリースより
1 調査期間 :2025年10月15日(水)~12月15日(月)
2 対象者 :どなたでも参加できます
3 参加方法 :各自のスマートフォン上で「Biome」アプリから参加
4 プレゼント:条件を達成された方を対象に抽選で景品がプレゼントされます
5 秋クエスト:初級編から、中上級者向けまで、17種のクエストが用意されます
6 課外活動 :東京の丘陵地で秋のいきもの探しに参加しよう!
☆多摩丘陵と狭山丘陵の「自然共生サイト」※1に登録されている緑地や里山林で、スマホアプリを活用したいきもの調査イベントが実施されます。
 昆虫や植物に詳しい講師による楽しいいきもの解説等も充実!(参加費無料)
※1 民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域

画像はプレスリリースより
<イベント多摩丘陵編>
日時:2025年11月3日(月・祝日)
9時半から14時(予定)
場所:多摩ニュータウン内の松が谷周辺の緑道や緑地【八王子市、多摩市】
協力:(特非)NPOフュージョン長池
(株)グリーン・ワイズ

画像はプレスリリースより
<イベント狭山丘陵編>
日時:2025年11月24日(月・休日)
9時半から12時(予定)
場所:トトロの森40・47号地(狭山丘陵の東京都側にあるトラスト取得※2した雑木林)【東大和市】
協力:(公財)トトロのふるさと基金
募集開始:11月1日(土)正午
※2 貴重な自然を守るために、市民や企業等から寄付を募り取得すること

【参考】「東京いきもの調査団」と「東京いきもの台帳」について
東京都では野生生物目録作成プロジェクトとして、2023年度に「東京いきもの調査団」を立ち上げました。(株)バイオームが提供するスマホアプリを活用した市民参加型調査の成果や、専門家による調査や既存の文献・標本データ等を収集・蓄積し、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を進めています。
今日からあなたも、いきもの調査団の一員です。
調査対象のいきものを見つけて撮影!アプリで投稿しましょう!
あなたの発見が、目録作りに活用されます。
詳しい情報や、東京いきもの調査団への参加方法、東京いきもの調査団2024や2025夏編の結果はホームページにて公開されていますのでぜひご覧ください。
地元の街、お気に入りの公園、大自然の中。いきものを見つけに東京を探検しましょう!
八王子市松が谷はこの辺り↓

 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    



