【八王子市】パレード・ステージは中止だけれど「第42回八王子いちょう祭り」は、11月20日(土)・21日(日)の両日に開催します。
「第42回八王子いちょう祭り」は、2021年11月20日(土)、21日(日)の両日を要に、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小して開催します。
八王子市追分町から高尾駅入口までのほぼ4kmにわたる甲州街道(国道20号)の両側には、約770本の見事ないちょう並木が続き、四季折々の違う表情を見せながら秋になると美しく黄葉し、道行く人の目を楽しませてくれています。
八王子いちょう祭りは、このいちょう並木が最も輝く黄葉の時期に合わせて開催されています。
昨年同様、いちょう並木の黄葉が美しくなる10月初旬から11月の下旬までの期間をむーちゃんモバイルスタンプラリーなどを楽しむ「八王子いちょう祭り」とし、多くの方々に楽しみながらゆっくりといちょう並木と日本遺産認定ストーリー構成文化財の一部を訪れていただきたいという企画を立てまているそうです。
秋の黄葉と清々しい空気とともにみんなで「restart」しようと「第42回八王子いちょう祭り」を開催します。
例年楽しみに遠方から人の集まる「クラッシックカーパレード」は今年も開催されません。
【開催する内容】
*祝 日本遺産認定記念事業
*祝 JR高尾駅開業120周年記念事業
*関所オリエンテーリング
*全国・近隣 観光物産展・ふるさとバザール
*新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止に関する啓発運動
*むーちゃんモバイルスタンプラリー
全体規模を縮小しているため、パレード、音楽・ステージイベント等は開催しません。
「祝・日本遺産認定記念事業」と「祝・JR高尾駅開業120周年記念事業」を合わせた内容で長期間の開催を企画しています。
現在いちょう祭り実行委員会では感染予防ガイドラインを作成し、関係各所と感染拡大防止のための措置について状況に応じた対応を協議しながら準備を進めています。
しかしながら、開催日近くなり、緊急事態宣言が発出された場合には、昨年同様の「むーちゃんモバイルスタンプラリー」と「祝 日本遺産認定記念事業」「祝 JR高尾駅開業120周年記念事業」等を開催します。変更内容は随時いちょう祭り公式ホームページでお知らせします。
いちょうの街路樹がある追分から高尾駅はこの辺り↓