【八王子市】京王線の社員が考えた企画 令和4年4月4日4並びを記念した「しあわせ」記念入場券を発売

画像はプレスリリースより
「令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 4駅セット」は、春の入学や就職などの新たな旅立ちを、霊験あらたかと名高い沿線の神社仏閣を訪れ、これからの幸せをお祈りしてもらうよう、神社仏閣の最寄り駅である府中駅(大國魂神社)・高幡不動駅(高幡不動尊)・高尾山口駅(髙尾山薬王院)・永福町駅(大宮八幡宮)の大人硬券入場券4枚をセットとしたもの。
また、「令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 全駅セット」は、御朱印帳風の表紙と京王線の社員が撮影した車両を掲載し、京王線・井の頭線69駅の大人硬券入場券をセットとし、1セット8,970円(税込み)で200セットを新宿駅限定で発売するそうです。
京王電鉄では、今後も沿線の魅力発信とつながりあうすべてのお客様の幸せの実現に向け貢献していく決意をしてくれています。京王線好きの八王子市民はたくさんいますが、相思相愛の関係のようでちょっぴり照れてしまいますね。

1.「令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 4駅セット」の発売について
(1)名 称
令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 4駅セット
(2)仕 様
府中駅・高幡不動駅・高尾山口駅・永福町駅の大人硬券入場券4枚をセットにしたもの
520円(税込み) 限定7,000セット
(4)発売開始日・時間・場所
3月24日(木)7時より 京王線・井の頭線の全駅で発売 (券番号0201~7200)
(5)入場券の有効期限
4月4日(月)から7月4日(月)まで、券面表示駅において利用日当日1回に限り有効
(6)その他
大切な方に送るメッセージ欄付き

画像はプレスリリースより
2.「令和4年4月4日 しあわせ(4あわせ)記念入場券 全駅セット」の発売について
(1)名 称
令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 全駅セット
(2)仕 様
京王線・井の頭線の全駅(69駅)の大人硬券入場券をセットにしたもの
(3)発売金額・発売数
8,970円(税込み) 限定200セット
(4)発売開始日・時間・場所
3月24日(木)7時より 新宿駅百貨店口7番窓口で発売 (券番号0001~0200)
(5)入場券の有効期限
4月4日(月)から7月4日(月)まで、券面表示駅において利用日当日1回に限り有効

画像はプレスリリースより
1.大國魂神社
大國魂大神を武蔵国の守り神としてお祀りした神社。景行天皇41(111)年5月5日に、大神の宣託により創建された。例大祭は「くらやみ祭り」として広く知られる。
2.大宮八幡宮
鎮守府将軍源頼義公によって康平6(1063)年に創建。応神天皇が主祭神で、親子三神の絆から縁結び安産・子育ての信仰があり、「子育て厄除け八幡さま」として、また、鎮座地が東京の重心に位置したことから「東京のへそ」としても親しまれている。
3.髙尾山薬王院
真言宗智山派の三大本山の一つである。正式名称を髙尾山薬王院有喜寺という。奈良時代、行基によって天平年間に創建したと伝わる。薬王院の名は創建時に薬師如来を安置したことに由来する。関東修験道の根本道場として、古来より山岳信仰の拠点でもある。
4.高幡不動尊
正式名称を「高幡山明王院金剛寺」といい、関東三大不動の一つにあげられ、高幡不動尊として親しまれている。平安時代初期、慈覚大師によって開山されたと伝わる。不動堂は仁王門と共に重要文化財に指定されている。