【八王子市】もちろん八王子駅も参加します!10月14日は鉄道の日「鉄道開業150年」限定企画やイベントが続々登場!
まもなく10月14日「鉄道の日」!今年は、鉄道が開業して150年の記念の節目を迎えます。

画像はプレスリリースより
八王子駅の駅員さんによる手作り感あふれる催事を期待します!
駅構内で鉄道150年をテーマとした催事を開催します!
東京支社、横浜支社、八王子支社、大宮支社、千葉支社エリアの下記駅において、各支社管内を走る路線×150年をテーマとした鉄道催事を開催します。
〇期 間:2022年10月1日(土)~11月13日(日)
※上記期間内に、下記会場にて順次展開していきます。
〇会 場:横浜駅、大宮駅、八王子駅、立川駅、上野駅、両国駅
〇その他:3,000円(税込)以上お買い上げの方には、各会場にてオリジナルステッカーを数量限定でプレゼントします。※さらに両国駅では、さまざまなグッズが当たる抽選会を実施します。
※詳細は、JR東日本クロスステーション公式Twitterで順次お知らせします。

画像はプレスリリースより
これはお得に遠くに行けそう!
【鉄道開業150年記念 JR東日本パス】
JR東日本では鉄道開業150年を記念し、これまでの歩みに感謝を表し「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を「えきねっと(Web)」限定で発売します。
〇価 格:おとな 22,150円 こども 10,150円(税込)
〇利用期間:2022年10月14日(金)~10月27日(木)
※利用開始日の1ヶ月前から利用日3日前までの発売となります。
〇有効期間:3日間
〇販売方法:「えきねっと(Web)」限定販売
〇利用内容:フリーエリア内のJR東日本全線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、伊豆急行線、富士急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)の普通列車と特急など(新幹線を含む)の普通車自由席およびJR東日本が運行するBRTが3日間乗り降り自由です。あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・優等列車の普通車指定席が4回まで利用できます。
〇その他:「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」の詳細はこちらをご参照してください。
八王子駅にもポケモン登場?

画像はプレスリリースより 株式会社ポケモン
鉄道開業150年を「楽しむ」コンテンツ(きっぷ・旅行)
~駅に隠れた150匹のポケモンを探そう~イベントの開催(予告)
JR東日本では、鉄道開業150年を記念し、株式会社ポケモンと共同で、各駅でポケモンとの写真が撮れる「~駅に隠れた150匹のポケモンを探そう~」イベントを開催します(10月頃開始予定)。
「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使って、東日本エリアの各駅に隠れたポケモンたちの写真を撮りにお出かけしませんか。 ※詳細は決まり次第、別途ホームページでお知らせします。
贅沢な鉄道の旅、一生に1回くらい行ってみたいな

画像はプレスリリースより
カシオペア紀行から始まる日本一周の旅16日間(申込受付中)
一度は乗りたい寝台列車「カシオペア紀行」などの観光列車や、9月23日に開業予定の西九州新幹線に乗車するとともに、ベストシーズンの東北の紅葉をはじめ、各地の名所を訪れるほか厳選宿に宿泊し、思い出に残る特別な旅をお楽しみいただけます。
〇商品名:カシオペア紀行から始まる日本一周の旅16日間
〇出発日:2022年10月29日(土)、11月5日(土)
〇旅行代金:上野駅発・羽田空港着
カシオペアスイートメゾネット(大人1名・税込)
1室1名利用1,900,000円
1室2名利用1,500,000円
〇募集定員:各16名(最少催行人員:各8名)
〇企画実施:株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
〇予約サイト:「日本の旅、鉄道の旅」
※ 旅行商品の詳細は上記予約サイトを確認してください。
※ 一部区間の運行状況により行程が変更になる可能性があります。

画像はプレスリリースより
山手線31番目の駅として登場した「Virtual AKIBA World(バーチャルアキバワールド)」はどなたでも瞬時に無料で入場できます!

画像はプレスリリースより
Virtual AKIBA Worldで「1号機関車」を展示します
世界初の「メタバース・ステーション」として、山手線31番目の駅として登場した「Virtual AKIBA World(バーチャルアキバワールド)」のホーム上に、鉄道開業時に使用された「1号機関車」を再現し期間中設置します。客車はギャラリーとして「バーチャル鉄道150年博物館」と「協賛社車両」を展開します。
○期 間:2022年10月3日(月)~11月10日(木)
○会 場:メタバース・ステーション「Virtual AKIBA World」
① バーチャル鉄道150年博物館
「1号機関車」の客車部分を再現・展示、内部を3Dギャラリー化し、当時の錦絵、関連映像、年表などをVRで視聴可能なコンテンツを設置します。
② 協賛社車両
客車の一部を協賛社車両として協賛社の歴史などをVR上で体験できる空間を設置します。明治時代から続く東京海上日動火災保険株式会社、サッポロビール株式会社と連携した展開を行います。
③ 明治時代のアバター体験
明治時代のファッションを意識したアバターを3種類程度用意する予定です。1号機関車の前で記念撮影などタイムスリップ気分が味わえる体験を提供します。
↓明治時代のファッションを意識したアバター

画像はプレスリリースより
埼玉にある鉄道博物館では貴重な資料を初展示
明治時代の鉄道資料を初めて一般公開します!
JR東日本が購入した明治時代初期の鉄道資料を、鉄道博物館の企画展「鉄道の作った日本の旅150年」の会場内「珠玉の秘蔵資料特別公開」コーナーにおいて3期間に分けて展示します。この資料は鉄道技師・服部勤(1850-1927)が所蔵していた資料です。車両や部品、信号機などの彩色図が多くを占めています。
○明治時代の鉄道資料展示
2022年10月19日(水)~12月19日(月)
※企画展会期:2022年7月23日(土)~2023年1月30日(月)
○会 場:鉄道博物館本館2階スペシャルギャラリー 企画展「鉄道の作った日本の旅150年」内

画像はプレスリリースより
↑【展示予定資料の一例】 ※展示資料は、変更になる可能性があります。
●信号機図面
明治時代初期の信号機の具体的な構造を明らかにする図面。当時の信号機図面はこれまで発見されておらず、当時の技術を知るうえで貴重な資料です。
催しが数えきれないほどある150周年目の鉄道記念日は10月14日です!
「鉄道開業150年」スペシャルサイトでの情報発信
「鉄道開業150年」の歴史を感じることができる動画や歴史の紹介をはじめ、JR東日本のさまざまな職場で実施する地域の特性を活かしたイベントなどをタイムリーにご紹介しています。是非ご覧ください。
この秋は、鉄道150年の歴史や今後の未来を感じながら、お出かけやお買いものをお楽しみくださいね。
八王子駅はここ↓