【八王子市】高尾山の紅葉、まだまだ楽しめます!今年の紅葉は見なくちゃ損なくらい燃えてます
今年の紅葉は、例年以上に鮮やかで見事という声が多い高尾山。
もう12月。紅葉狩りには遅いと諦めている方にもお知らせしたいのですが、まだまだ楽しめます!
高尾山は標高(599メートル)が低いので、これからの場所もまだありますよ。
まとまってイロハモミジが沢山見られる場所はケーブルカー周辺・薬王院の境内です。見頃は山頂、麓ともに11月中旬頃からと言われていますが、写真を撮ったのは2022年11月28日です。
イロハモミジ、カジカエデ、イヌブナ、イタヤカエデ、シラキなどがきれいに紅葉する高尾山。
モミジにしても、11月28日時点では、まだ青々とした葉が多い木もありました。
高尾山山頂の見晴台からは、富士山や丹沢の山々を眺められます。
この日は残念ながら雲が多く、富士山には逢えませんでした。
2022年12月17日(土)~25日(日)(毎年12月冬至前後)の16時~16時15分ごろには、お天気の良い日には、この先にダイヤモンド富士が見られます。
好天の日はケーブルカーも12月17日~25日の期間は18時00分まで運転します。
高尾山のスイーツといえば、あんこの詰まった天狗焼や、特製くるみ味噌が香ばしい三福(みつふく)だんごなど、和風スイーツが有名ですが、ケーブルカー高尾山駅(標高472メートル)を降りてすぐの天狗屋の高尾山チーズタルト(北海道産、フランス産、デンマーク産の3種類のチーズをブレンドしたチーズタルト)も濃厚でとっても美味しいです。
高尾山ビアマウントは10月に今季の営業を終了しましたが、秋は高尾山ビア・ビュッフェとして12月11日(日)まで、90分3,700円(大人基本料金)で飲み放題食べ放題を楽しむことができます。
広々としているので、グループで少し早めの忘年会に利用するのも、良いかもしれません。
ケーブルカーの高尾山駅から、高尾山山頂に行く途中にある「高尾山さる園・野草園」
さる園には約90頭のタレント性にあふれるサル達が勢ぞろい。ただお猿さんを見るだけではなく、秩序あるサル社会やサルの習性など、飼育員さんがユーモアたっぷりにご紹介してくれるので、より楽しい時間を過ごせます。(入園料大人430円)
12月3日は「世界ニホンザルの日」だそうで、12月3日(土)4日(日)には、ニホンザル博士になれるイベントが開かれます。
また12月12日(月)まで、「日光さる軍団・高尾山特別公演」 を毎日開催しています。
高尾山で購入した天狗のお面をつけて、お猿さんに挨拶したら背を向けられてしまいました。
おはようございます。今朝も落ち葉をおさるさんへプレゼントしました!アンヌちゃん、楽しそうに跳ねて遊んでいます
#高尾山 #さる園 #mttakao pic.twitter.com/uYA8eMoZhW
— 高尾山さる園・野草園【公式】 (@Takaosan_Saruen) November 29, 2022
お猿さんたちも、高尾山の紅葉を全身で楽しんでいますね。
10月29日(土)~12月4日(日)の期間中に秋の高尾山の魅力をInstagramで「インスタ映え」する写真を投稿すると、抽選で108名様に高尾山土産をプレゼントしてくれるそうです。

画像提供:八王子観光コンベンション協会
今年の紅葉は少し早めに始まりましたが、気候の都合が良かったのか、とても長持ちしています。
そして何よりも鮮やかなメリハリのある紅葉を見ることができています。
まだ見ていない方はぜひ高尾山へいらしてみてください。山頂まで行かなくても、ケーブルカーやリフトに乗るだけで、素晴らしい景色が待っています。
高尾山さる園・野草園はここ↓