【八王子市】この夏は、浅川に行って写真を撮ろう! 日々表情を変える浅川・南浅川を写真に撮って応募しませんか

浅川の四季折々の魅力を広く知ってもらうため、八王子市と日野市が共同で「あさかわ写真コンクール」を開催します。

「しぜん・ひと・まち」をテーマに一般の部・中学生以下の部で作品を募集します。

浅川

八王子市水環境整備課提供

このコンテストは、八王子市と日野市を流れる「浅川」を、流域単位としてとらえ、治水、利水、水質、水辺の保全、活用をキーワードとして連携を図ることで、良好な流域の水辺環境を創出し、心豊かな流域のまちづくりを目指すことを目的としています。

事業初年度の平成23年11月6日に、八王子市学園都市センターで「浅川流域‘川の恵み’シンポジウム」を開催し、当時の黒須隆一八王子市長、馬場弘融日野市長、両市の子どもたちにより「八王子市・日野市流域連携共同提言」が出されました。

同年より始まった「あさかわ写真コンクール」は、今回で13回目の開催となります。

浅川

募集期間

6月15日㈯~8月15日㈭

撮影範囲

浅川・南浅川

浅川

応募条件

電子データでの提出(JPEG形式、5 MB以内)※プリントした写真での応募はできません
・自分で撮影した作品であること
・未発表及び他に応募していない作品であること
・組写真でないこと
・極端な補正、合成等の加工を行わないこと
・撮影のため環境に人為的な加工をするなど、生きものや環境にダメージを与えないこと
・カラー、モノクロの区分はありません
・スマートフォンで撮影したものも応募可能です

浅川

部門

・中学生以下の部

・一般の部(高校生以上)

応募点数

一人5点まで

応募方法

【応募方法1】応募フォーム
 (1)写真データ名を「作者氏名・作品名」に変更
 (2)以下のリンクより、必要事項を入力の上、ご応募ください

 応募フォーム(外部リンク)

【応募方法2】CD-R
 (1)写真データ名を「作者氏名・作品名」に変更
 (2)必要事項を記入したファイル(以下の入力用フォーマットを参照)を用意
 (3)CD-Rに(1)と(2)を書き込み、応募先までお送りください(持込みも可)

 入力用フォーマット(Word形式)

※クラウドサービス等の利用による提出は不可。

問い合わせ先

八王子市水環境整備課 あさかわ写真コンクール担当

日野市緑と清流課 あさかわ写真コンクール担当

浅川

応募上の注意

・作品の撮影時期は問いません(昔の写真でもかまいません)
・応募作品の著作権は、撮影者本人に帰属します
・応募作品の使用権は主催者である八王子市、日野市にあるものとし、両市が作成する印刷物、有償及び無償の刊行物、ホームページ等に無償で優先的に使用できるものとします(使用にあたり、作品の一部切り取り等の加工を行う場合があります)
・川以外の被写体(人物、建築物、商品等)については、肖像権、著作権、商標登録等の権利侵害がないよう、応募者の責任において権利者にご確認ください
応募作品に関してこれらの問題が発生しても、主催者は一切関与せず、その責任・解決の義務はすべて応募者本人にあるものとします
・応募作品は返却しません
・上下の判断が難しい場合は、明記してください
・法令及び公序良俗に違反している、またはそのおそれがあるものは、選考対象外とします
 個人情報の取り扱いについて

応募者の個人情報の取り扱いについては、作品の審査及び発表・展示など当コンクールの運営に必要な範囲においてのみ利用し、応募者本人の同意がある場合を除き、第三者に提供することはありません。

入選作品の決定及び活用について

・入選作品は、主催者及び協賛企業の審査により決定します
・審査結果は、10月上旬ころ、入選者にのみ通知します
・入選作品については、主催者ホームページ等での発表、ノベルティ作成や、作品展示等に使用します。

あさかわ写真コンクールは、市街地中心部を流れる浅川の魅力を広く人々に伝えるために、日野市との連携事業として実施しています。

浅川はこの辺り↓

2024/06/09 07:22 2024/06/09 07:22
Feet and head

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集