【八王子市】最もおいしい日本ミツバチのはちみつに高尾の山で集められた貴重なはちみつが選ばれました
一般社団法人日本はちみつマイスター協会は、はちみつの日(8月3日)に合わせてはちみつ資格取得者・はちみつ好きが最もおいしいはちみつを選ぶコンテスト「第8回ハニー・オブ・ザ・イヤー」を開催しました。
2025年7月中旬の有識者による最終審査、および7月26日(土)・27日(日)に銀座で開催された「はちみつフェスタ2025」の来場者による試食投票の結果、最優秀賞・来場者特別賞が決定しました。
※コンテスト推薦・エントリー 総数175品(国産部門 87品/海外産部門 63品/日本ミツバチ部門 25品)
■来場者特別賞に高尾のはちみつが選ばれました。
7月26日(土)・27日(日)「はちみつフェスタ2025」に来場したお客様1日約100 名(2日間で約200名)が試食投票して、最も得票数が多かったはちみつです。
【国産部門】
商品名(採蜜地):うらやすハニー・百花蜜(千葉県)
団体名:明海大学 うらやすハニープロジェクト
【海外産部門】
商品名(採蜜地):KIRA プラチナハニー(キルギス)
団体名:株式会社フィールドオン
【日本ミツバチ部門】
商品名(採蜜地):高尾蜜・春(東京都)
団体名:高尾養蜂場

画像はプレスリリースより
■美味しいはちみつコンテスト「第8回ハニー・オブ・ザ・イヤー」概要
【対象商品】日本で消費者が購入することができる「はちみつ」(詳細は募集記事に掲載)
【推薦・エントリーできる方】
・全国のはちみつ資格取得者 日本はちみつマイスター協会認定アドバイザーおよび認定講師
・日本国内ではちみつを販売している養蜂家や企業
(有資格者以外の方が推薦・エントリーされる場合は別途費用等がかかります)
【主催】一般社団法人 日本はちみつマイスター協会
【コンテストスケジュール】 ※審査は全てブラインド方式(どこの商品か分からない方法)
近頃は銀座や渋谷などの繁華街で採れたはちみつが、レストランやスイーツショップで人気ですが、奥高尾を中心とした豊かな自然の花から採取されたはちみつはとても優しい味がします。
そのまま舐めて目をつぶれば、山深くの花園にいるような気分になれますよ。
<日本はちみつマイスター協会とは>
ミツバチの生態や蜜源に関する基礎知識と共に、はちみつを活用した料理から健康・美容までを幅広く学ぶ「はちみつ資格」を運営。はちみつの味わいをソムリエのように言葉で表現する体験講座や、はちみつの食や美容など様々な活用方法を学ぶワークショップ等も開催(オンライン・リアル開催)。また、百貨店・企業・自治体にてはちみつ研修やワークショップイベントなども実施しています。2009年2月より「はちみつマイスター養成講座」開設、2012年5月より一般社団法人日本はちみつマイスター協会となりました。はちみつの普及活動「はちみつフェスタ」は2013年より開催しており、今年で10回目。はちみつコンテストは2015年より開催し、今年で8回目となります。