【八王子市】住みたい街ランキングで八王子は高順位をキープ!

画像は株式会社LIFULL プレスリリースより
新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークやリモート授業などを在宅でして、都心の職場や大学に毎日通わなくなっている方もまだまだ多いとの事。八王子の住宅人気はどうなのでしょう?
LIFULL HOME’Sが発表している「買って住みたい・借りて住みたい街ランキング」。今回は2020年9月上旬に発表し、これまでと大きく順位や傾向が変化した「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング」に続き「買って住みたい街」についても新型コロナの影響があったのかを調査し、その結果を発表しています。

画像は株式会社LIFULL プレスリリースより
八王子は6位をキープ!
変化のあまりない八王子らしさがこんなところにも出てきているのでしょうか。中目黒や橋本、町田などより順位が上というのも八王子住みの心をくすぐります。立川・吉祥寺などランキングにも入っていませんね。
なお、これまで人気の高かった「恵比寿」が15位、「横浜」が17位とそれぞれ順位を落としていますが、これは同エリアの中古物件の価格が高止まりしていて関心が集まらなかったことなども原因のひとつとして想像でき、コロナ禍によって人気そのものが大きく下がったと考えるのは早計だそうです。4位に「北浦和」、5位「本厚木」、8位「柏」、10位「朝霞」など近郊からやや離れた準近郊に位置するエリアがランキング上位に登場し始めているのも大きな特徴です。
今回の調査では明らかな郊外化を示していない購入ユーザーの意向ですが、首都圏郊外に位置する房総半島や埼玉県北部エリア、神奈川県箱根エリアもしくは首都圏外ほどまで遠方ではなく、都心・近郊に通勤・通学などのアクセスが容易なベッドタウンへのニーズは高まっていると見られます。このようなランキング上位もしくは全体的な傾向を確認すると、購入ユーザーのニーズは「コロナ禍でも資産性に変わりがないと期待できる都心・人気エリア」と「通勤・通学に便利な準近郊のベッドタウン」に概ね二極化しつつあることが分かります。
「借りて住みたい街」と同じく、新規感染者が急増した2020年4月以降で「住みたい街に対する意識に変化があるか」について購入ユーザーの動向に注目して緊急調査を実施し、首都圏(1都3県)から、希望する居住地が拡散する可能性を考慮し、首都圏周辺に位置する6県を含めた拡大調査(※)も併せて実施したそうです。
LIFULL HOME’Sに2020年4月~8月に掲載された物件のうち、実際の検索・問合せ数から算出した”実際に探されている街・駅”のランキング結果です。
※茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、静岡県に首都圏1都3県を加えた1都9県で調査。1都9県にエリアを拡大して賃貸ユーザーの問合せ動向を調査したのは今回が初めてです。
1 |
熱海(JR東海道新幹線ほか) |
2 |
勝どき(都営大江戸線) |
3 |
三鷹(JR中央線ほか) |
4 |
白金高輪(東京メトロ南北線ほか) |
5 |
北浦和(JR京浜東北・根岸線) |
6 |
本厚木(小田急小田原線) |
7 |
|
8 |
中目黒(東京メトロ日比谷線ほか) |
9 |
柏(JR常磐線ほか) |
10 |
目黒(JR山手線ほか) |
ここでも八王子は7位と上位に位置しています。
今後八王子に積極的に住みたい人が増えて、街が昔のように活気づけば良いですね。
八王子は都心にも近く、高尾山など自然も身近にあるので若い方からお年寄りまで本当に住みやすい良い街だと思います。
引越しを考えている市街の方も、ぜひ八王子に足を伸ばして検討してみて下さいね。