【八王子市】65歳以上の方が対象!全国初!毎日の健康習慣をペイペイに変えられる取り組みを八王子市で導入中
市が導入。テクぽ(スマホを使った介護予防ポイント制度=八王子てくてくポイント)
脳科学に基づいた脳の健康維持・増進を目的とするスマートフォンアプリ『脳にいいアプリ』は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の「PayPay残高API」と連携し、2022年1月20日(木)より、『脳にいいアプリ』で蓄積した“健康“ポイントとPayPayボーナスが交換可能となりました。
八王子市の自治体健康ポイントのPayPayボーナス交換は、自治体の健康ポイント施策として初の事例となります。

画像はプレスリリースより
市内在住の 65歳以上の方 対象!
自由な外出や交流が難しい状況が続く中、認知機能や気力の低下、生活習慣病の重症化などにより健康から一気に遠ざかってしまうことも。
そんな今だからこそ、健康への関心が低い層を含めて、高齢者が「無理なく」「楽しく」「いつまでも」自分の力で健康を守るための取り組みに八王子市が着手しました。
てくポとは、スマホに「脳にいいアプリ」をインストールして、お散歩したり、食べた食事をチェックしたり、ゲームのような脳トレに挑戦したりするだけで、ポイントがもらえる取り組みです。
スマホに「脳にいいアプリ」をインストールして、お散歩したり、食べた食事をチェックしたり、ゲームのような脳トレに挑戦したりするだけで、ポイントがもらえます。
スマートフォンアプリを使って、歩いたり、バランスよく食べたり、ボランティアしたり、脳や体にいいことをして、ポイントを貯める仕組みです。貯めたポイントは市内の店舗で使用することができます。
市は、経済産業省関東経済産業局が令和2年度に主催した「ガバメントピッチ」においてマッチングしたベンチャー企業株式会社べスプラとともに、仕組みづくりのための共同研究を行っています。

画像はプレスリリースより
認知症研究における世界的権威のカロリンスカ研究所が実施した研究をベース(*)に開発された、運動・脳トレーニング・食事の複合的な活動が管理できるアプリです。
(*)食事指導・運動指導・認知トレーニング・生活スタイル指導などを組み合わせることが、軽度の認知機能障害進行の抑制に有効であることを世界で初めて証明した研究

富士森公園
参加を希望する方は
参加方法別に紹介をしています。リンク先(青字部分)をクリックしてください。
- ポイントを貯めたい高齢者の方
健康にいいことをしてアプリで貯めたポイントを市内店舗などで使えます。
- ポイント利用店として協力したいお店の方
ポイントを貯めた方が利用するお店を募集しています。
- スポンサーとして協力したい企業の方
この事業を応援してくださる企業などを募集しています。
お天気の良い日は外をお散歩したり、寒い日は家の中でスマホを使って脳トレをしたり、使い勝手がいいアプリで、実際にお店で使えるポイントが貯められる上に健康になれそうな「脳にいいアプリ」
あなたが市内在住の65歳以上なら、まずは試しに使ってみてください。
Feet and head
人気記事
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索