【八王子市】マッカーサー元帥もいらっしゃる。お寺エンターテイメントも開催。大晦日から三が日は雲龍寺が楽しそう
山田町にある五重塔が美しいお寺「雲龍寺」。
天正八年(1580年)に開山し、永らく本郷村の投込み寺としていましたが、昭和38年(1963年)東京オリンピックに際し区画整理により八木町から現在の山田町へ移転し、今では地域内外の方から愛されているお寺です。
そんな雲龍寺では大晦日から三が日にかけ、さまざまな行事が行われます。
日本一の木彫りの達磨大師
禅宗を開いた達磨大師は9年間坐禅をし続けたことで有名です。 五重塔の1階には木彫では日本一の達磨様が祀られており、毎年、12月31日大晦日の除夜の鐘から正月1月3日までが御開帳となります。
また、龍雲寺境内ではだるま市が開催され、多くの初詣客で賑わいます。
3日の午前11時からは、古いだるまのお焚き上げが行われます。
2023年の大晦日、午後11時から除夜の鐘がならされます。
![雲龍寺](https://hachioji.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/140/2023/12/PXL_20231222_071433946.jpg)
![雲龍時](https://hachioji.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/140/2023/12/PXL_20231222_070805125.jpg)
だるま市ではお神酒や甘酒なども無料で振る舞われます。
寒い時にはとてもありがたいですね。
![雲龍時](https://hachioji.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/140/2023/12/PXL_20231222_071855826.jpg)
雲龍寺は素晴らしい五重塔があるばかりではなく、西遊記の登場人物の石像やマッカーサー元帥の像など見どころもたくさんあります。飲食やおもちゃの販売もあります。
とってもきれいで立派なお寺ですので、初詣にはぴったりです。ぜひお出かけください。
雲龍寺はここ↓